みずきりょう

<ライター「みずきりょう」のブログ> インド哲学・仏教関連の著作物、エクステリア(住まいの屋外空間)・ガーデン関係の著作物を随時連載していきます。 ご愛読いただければ幸いです。

カテゴリ: 社会活動





         き     がたり
「木」語り 連載第56回 


 

第八章:「木」の素晴らしさを再認識。そして未来へ!




23:みんなが大好きな「木」なのに?②


 例えば、住宅関連のエクステリア(屋外)と言う分野では、コンクリートで作られた擬木、アルミの表面を木に似せたラミネート加工型材、木調の発泡樹脂素材、樹脂と木粉を混ぜて成型した樹脂木(人工木)、さらには樹脂木の芯にアルミ型材を使った部材まで、実に様々な<木に似せた製品>が開発され、急速にそれらを使った商品の使用頻度が高まっています。

 その一方で、本家本元の天然木は<腐りやすいので使わない方が良い>と言う、事実とはかなり違った風評(わざと作られたものも含め)が立ち、使用頻度が減っているのが偽らざる現状です。

 誤解の無いように指摘しておきますが、木に似せた製品(素材)が悪いと言うのではありません。各様の研究の上開発されたもので、木とは異なる長所を持っているからです。ただし、(木を含め)欠陥の無い製品(素材)など存在しません。

 具体的には、擬木は木調の表面塗装が剥がれやすい・アルミラミネート材も表面ラミネート被膜が剝がれやすい・発砲系樹脂製品は劣化しやすく非常に燃えやすい・樹脂木は表面温度の上下が激しくかつ伸縮率が高い・樹脂木+アルミ素材は高額となりやすい・・・などの課題があります。

 その一方で、天然木の無垢材に関しては、<腐りやすい>と言う、間違った情報がネットを通じ誇張され飛び回り、それがもはや社会悪と表現しても良いような状況に至っています。

 「え、木って屋外で使うと腐りやすく長持ちしないのではないの?」

 勿論、木のプロなら「木は腐りにくく長持ちするものから、腐りやすいものまで様々」。こう答えるでしょう。にもかかわらず、このような正しい評価は前出のネット情報では、ゼロとまでは言わないものの、超少数派でしかありません。例えば、エクステリア(屋外)と言う分野では有名になった「ウリン」(ボルネオ島産出の重く硬い木)は、同使用条件でも樹脂木等の2倍以上の耐久性(極めて腐りにくい)を持っています。

 国産の天然木に関しても、樹種選び・部所(芯材、等)選び・施工方法等に注意すれば、樹脂木以上の耐久性を持たせることは決して困難とは言えません。要するに、木は上手く使えば決して腐りやすく、寿命が短い素材ではないと言う事です。

 加えて、木は多素材にはない人を引き付ける魅力(風合い、等)、SDGsと言った視点に立てば極めて有効な素材だと言う+αも兼ね備えています。その一方で、特に樹脂が使われている素材の場合は、風合い・SDGs的視点では大きな問題を抱えています。

 だからこそ、エクステリアと言う分野に関しても、天然木(特に国産天然木)が誤解から軽視されることは、社会にとっても一般ユーザーに取っても大きな損失であると言わざるを得ません。にもかかわらず、木のプロ(林業・木材流通加工業者・技術者、等)からはその良さに関する情報発信は殆ど行われていません(少なくともネット社会では少数派)。そこから、一般ユーザー(コンシューマー)が受ける損失には計り知れないものがあります。

 また、上記した木に似せた複数素材と天然木は、敵対関係と考えるのも偏った判断だと言えます。両者は別の長所欠陥を持っているからです。

従って<適材適所>と言う視点で使い分け(例えば一つの現場でも、この部分は天然木・この部分は樹脂木・この部分はアルミ)する事が、最良の方法と言えるでしょう。


189:天然木デッキ
国産の天然木を使ったデッキ:樹種・部位選びと、正しい施工を行えば、最高の満足が!




190:天然木門柱

天然木「ウリン」を使った門柱:人工木よりはるかに優れた耐久性と強度。ただし、熱帯雨林の開発問題が・・・







         き     がたり
「木」語り 連載第55回 


 

第八章:「木」の素晴らしさを再認識。そして未来へ!

 

 この最終章(第八章)では、いかに「木」が素晴らしいものであるかを、再確認したいと思います。そして、その素晴らしさが確認できたならば、私たちはもっと素直に「木」を見直し生活の場に取り入れるべきです。勿論それが、自然保護・地球温暖化に対し一石を投じる・SDGsと言う視点での市場作り・・・と言った面でも役立ち、社会に新たな好循環を生み出します。

 

 

23:みんなが大好きな「木」なのに?①

 

 「木」について様々な角度から検証してきました。そして改めて感じる事は<木の嫌いな人は殆どいない>と言う事実。

自然林であれ人工林であれ、そこに足を踏み入れると本当に心が安らぎます。木のオモチャを手にすると特有のぬくもりを感じます。無垢材を使った部屋にいると特有の暖かさを感じます。天然木のデッキの上を素足で歩くと何故か優しい気持ちに・・・例を挙げればきりがありません。科学的効能などを除外したとしても、天然木には人を優しく包んでくれる何かが備わっています。

それは金属・コンクリートなどでは絶対に表現できない<「木」特有の何か>を備えているからではないでしょうか。

にもかかわらず私たちは、あらゆるものに対して<木の代替品>を考えだし使うようになりました。人工的空間でのレクリエーション。金属やプラスチックのオモチャ。さらには、コンピューターを使った仮想空間でのゲーム。人工木のデッキ。

さらには、コンクリート製の擬木・木調のアルミ建材・同プラスチック製品まで。ではそのようなものを考え出した最大の理由は? 答えは明確で<木への憧れ>があるからです。

にもかかわらず、なぜ様々な木の代替え製品を生み出し、それに切り替えてきたのでしょうか。最大の理由は<木の持つ欠陥をカバーする>ためです。そして当然のことながら成功した例も多数あります。例えば、鉄やコンクリートを多用することで、木では困難であった巨大な建造物を創り出すことが出来るようになりました。鉄骨を使う事で長さが㎞単位の橋を造れるようになりました。

ただその一方で、<木に代わる**を使う事でその欠陥をカバーした高品質商品の開発に成功したと言う「嘘」>も目立つようになっています。大手メーカーや大量流通をベースとした企業にとっては、木はかなり扱いにくい商品(素材)であるからです。なぜ扱いにくいかと言うと、工場で大量生産できない・均質性に欠けると言う、2つの特性を本質的に持っているからです。ただし大手企業にとっては、工場で大量生産できない・均質性に欠けると言う事は欠陥であっても、一般ユーザー(コンシューマー)に取っては決してそれはマイナス要因とは言えません。

つまり、製造・流通企業側の都合で木が否定される事が、逆に私たちにとっては迷惑である事も珍しくないと言う次第。だからこそもっと木を知り、例えば<擬木・木調>ではなく、本物の無垢材製品使うべきではないでしょうか・・・


gokan2
「木」のオモチャ:多素材にはないぬくもりが!

木のおもちゃとは | 山のくじら舎 (yamanokujira.jp)




 

貴方が知らせたい情報・・・載せよう!相互協力しもっと広く知らせよう!

デジ伝

デジタル伝言板(デジ伝)・202445日(068) 編集・発行:藤田哲夫&その仲間

前半





プーチン
プーチンとその取り巻きの 暴挙を許すな!




egg
-ニュース①

20244月の「egg-定例会」


egg-東日本地区定例会」


*開催日時:411日(木) 1300

EXG 2024
 見学&見学後「egg-東日本地区定例会」
EXG


EXG2024 エクステリア×ガーデンエキシビション2024(日本最大級のエクステリア×ガーデン専門フェア EXG) (ex-exhibition.jp)

*開催場所:「幕張メッセ」 261-8550 千葉市美浜区中瀬2-1

幕張メッセ - 日本最大級のコンベンション施設 (m-messe.co.jp)



*「
egg-西日本地区定例会」

*開催日時:426日(木) 13001700

*開催場所:浪速区民センター・第6会議室(3階) 大阪市浪速区稲荷町

https://www.osakacommunity.jp/naniwa-center/

 

egg-ニュース②

4月は「egg-加盟店」全店で春のセール・イベント等実施中!

*詳細は下記「egg-加盟店」ページで確認!

ショップリスト : 「庭語り」どっとこむ | エクステリアショップの未来創造集団 (niwagatari.com)

 

 


 

とっておきの音楽祭 in さかい

今後の企画をお楽しみに!・・・新企画検討中! アイデア募集中!

とっておきの音楽祭は障害がある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、 音楽のチカラで心のバリアフリーを目指す野外音楽祭です。2001年に仙台で始まり、堺は全国20か所目の開催地域となります。

2019年


<イベント決定!>

薔薇フェス 511()・天の川フェス 77()

詳細はホームページで! https://totteoki-sakai.jimdofree.com/

 

 

 

<みずきりょう・Livedoor.blog> http://mizukiryou.livedoor.blog/

ライター「みずきりょう」のブログ。仏教をベースとしたチョッピリ哲学的なチャレンジ「仏教タントリズム(密教)」 & 庭園関連では「日本庭園と日本外構」など好評連載中!


「世界のガーデン」

ウォリック城

 世界のガーデン史・分類・有名ガーデンの紹介など、多角的な視点で世界中のガーデンを徹底研究! 資料に乏しいものも多く、真相にどこまで迫ることが出来るか? 

今回からは「風景式(イギリス式)庭園」を取り上げます。まずは「風景式庭園」の定義他。そして代表作「チャッツワース・ハウス」「ハイクレア・カールス」「ウォリック城」を紹介。さて「平面幾何学式」との相違とは???

*「世界のガーデン」第八章:「風景式(イギリス式)庭園」①

58回:「風景式庭園」とは?①

「世界のガーデン」 連載第58 : みずきりょう (livedoor.blog)


*「世界のガーデン」第八章:「風景式(イギリス式)庭園」③

60回:「チャッツワース・ハウス」と庭園

「世界のガーデン」 連載第60回 : みずきりょう (livedoor.blog)


*「世界のガーデン」第八章:「風景式(イギリス式)庭園」④

61回「ハイクレア・カールス」&「ウォリック城」

「世界のガーデン」 連載第61回 : みずきりょう (livedoor.blog)


「仏教タントリズム」(密教)

孔雀明王

*現在執筆中の作品。「ライブドアブログ」にて随時公開中!

*<中国「唐」編>。ベールに包まれた中国の<「仏教タントリズム」(密教)>。その実態を徹底解明! 今回からはインドの「胎蔵界曼陀羅」について。さて日本の「胎蔵界曼陀羅」の相違はあるのか???

*連載第337第十六章:<中国の「仏教タントリズム」(密教)>

69:中国の<「仏教タントリズム」(密教>その真相

「唐」時代の曼陀羅①

「仏教タントリズム」(密教) 連載第337 : みずきりょう (livedoor.blog)


*連載第
338
第十六章:<中国の「仏教タントリズム」(密教)>

69:中国の<「仏教タントリズム」(密教>その真相

「唐」時代の曼陀羅②

インドの「胎蔵界曼陀羅」①

「仏教タントリズム」(密教) 連載第338 : みずきりょう (livedoor.blog)


*連載第
339
第十六章:<中国の「仏教タントリズム」(密教)>

69:中国の<「仏教タントリズム」(密教>その真相

「唐」時代の曼陀羅③

インドの「胎蔵界曼陀羅」②

「仏教タントリズム」(密教) 連載第339 : みずきりょう (livedoor.blog)


*連載第
340
第十六章:<中国の「仏教タントリズム」(密教)>

69:中国の<「仏教タントリズム」(密教>その真相

「唐」時代の曼陀羅④

インドの「胎蔵界曼陀羅」③

「仏教タントリズム」(密教) 連載第340 : みずきりょう (livedoor.blog)


*連載第
341
第十六章:<中国の「仏教タントリズム」(密教)>

69:中国の<「仏教タントリズム」(密教>その真相

「唐」時代の曼陀羅⑤

インドの「胎蔵界曼陀羅」④

「仏教タントリズム」(密教) 連載第341 : みずきりょう (livedoor.blog)


*連載第
342
第十六章:<中国の「仏教タントリズム」(密教)>

69:中国の<「仏教タントリズム」(密教>その真相

「唐」時代の曼陀羅⑥

インドの「胎蔵界曼陀羅」⑤

「仏教タントリズム」(密教) 連載第342 : みずきりょう (livedoor.blog)


*連載第
343
第十六章:<中国の「仏教タントリズム」(密教)>

69:中国の<「仏教タントリズム」(密教>その真相

「唐」時代の曼陀羅⑦

インドの「胎蔵界曼陀羅」⑥

「仏教タントリズム」(密教) 連載第343 : みずきりょう (livedoor.blog)


*連載第
344
第十六章:<中国の「仏教タントリズム」(密教)>

69:中国の<「仏教タントリズム」(密教>その真相

「唐」時代の曼陀羅⑧

インドの「胎蔵界曼陀羅」⑦

「仏教タントリズム」(密教) 連載第344 : みずきりょう (livedoor.blog)

 

後半へ続く



 

貴方が知らせたい情報・・・載せよう!相互協力しもっと広く知らせよう!

デジ伝

デジタル伝言板(デジ伝)・202445日(068) 編集・発行:藤田哲夫&その仲間


後半



Kirari Kirameku
facebook_1693026539337_71010679860495987406b960b204e09753f55493149a3e082d0-150x150[1]
ハンデを持つ人たちと共に作品作りを行い、それをベースに活発な活動を続けていく予定です。ご期待ください。   Kirari Kirameku (きらり煌めく)

 

3月の出店情報」
「まちまるしぇvol.16

Home - 羽曳野市で新しいイベントを開催!「まちまるしぇ」へようこそ! (jimdofree.com)

image
2024.4.7(SUN)10:00~15:00

峰塚公園

 

「委託販売情報」

古着と雑貨と貸しギャラリーの店

“ベラドンナの星”

三豊市財田町に個性的な古着屋さんOPEN!【ベラドンナの星】|週刊みとよ ほんまモンRadio! (note.jp)

住所香川県三豊市財田町財田中3897-1

(三豊市コミュニティバス バス停《中元》すぐ前)TEL090-2092-3504 open12:0017:00 定休日月・火・第1日曜

<お店フライヤーより>

*長い時の旅を経てやってきた服や、店主の心を惹いたカラフルな雑貨

あなたの美しさを無二にするアクセサリー。

*紫の壁には誰にも縛られない、自由奔放なアート... 今にも語りかけてきそうなモノたちが並びます。ちょっと毒のある、それでいて愛らしい、カラフルなワクワクをあなたに。

Kirari Kirameku

Instagram https://instagram.com/kirari_kirameku_by_mika/

お問い合わせ&ご連絡は maryououou@gmail.com

 

超個性派ショップ紹介!

*香川県三豊市材田町 【ベラドンナの星】

三豊市財田町に個性的な古着屋さんOPEN!【ベラドンナの星】|週刊みとよ ほんまモンRadio! (note.jp)
ベラドンナ
香川県三豊市の山側のエリアである財田町に、個性豊かな古着屋さんがオープンしました!古着の他にギャラリースペースで作品販売やアクセサリー・雑貨の販売もやっています。

 

 

 

NPO 木の暮らしLAB

飴村雄輔
NPO 木の暮らしLAB」は日本の森林環境を整え、ゼロカーボン社会の実現・SDGsの定着化を目指します。またそれには国産木材市場の開拓が必須条件と考え、新たな市場創造に全力投球して参ります。 理事長:飴村雄輔

 林業・木材関連企業・不動産・設計事務所・大工、工務店・エクステリア・インテリア・家具・情報発信・教育・・・新しい循環社会を創造!

2024427日(土)<LAB立ち上げセミナー>

 | NPO 木の暮らしLAB (kinokurashi-lab.com)

18:3020:30 大阪木材仲買会館 木材仲買協同組合 (mokuzai-nakagai.com)

 

 

「和のトラスと伝統を学ぶ会」

44f731cbd95b49cdc49524853efe975a_original

4月の案内】

3月のトラスの話で話せなかった事
 各収まりの考え方をくわしく。


・日本のトラス〜隅合掌の話
    ・日本の三次元斜材〜隅木の話


日時 令和6年4月24日(水)18時受付 1815分~20時30分終了予定

終了後、希望者のみ残って懇親会します。

場所  浪速区民センター

申込はこちらから
https://truss-jp.com/event/716/




5月の案内】


〔もっと木を知ろう〕


・4月勉強会で話した三次元斜材の復習と
三次元加工を可能にした大工さんの道具《差し金》を手にとってもらいながら
墨の話を模型を使って解説します。
各自で体験もあります。


・木の性質
建物を支える構造材としての木を考えましょう
。鉄やコンクリートは無機物です。
木は有機物。生きていた材料を扱います。
木を生かすとはどういう事なのか?
木に触れながら感じて頂きます。


日時 令和6年5月18日(土)午後1330分〜1630
 終了予定
終了後、希望者のみ残って懇親会します。

場所 関西木材工業株式会社 倉庫内
 大阪市浪速区塩草3-1-12

申込はこちらから
https://truss-jp.com/event/722/




和のトラスと伝統を学ぶ会 https://truss-jp.com/
木造トラス研究所・(株)合掌  https://www.trusss.com/

 

 


 

今、<杉の芯材(赤身)を使った国産エクステリア専用材>に熱い視線!

木匠の高耐久純国産木デッキ「杉柾」

杉柾・やました①
「杉柾」デッキ

316日から販売価格が変更されます! 詳細は「木匠」まで!

「杉柾」「赤杉」シリーズ詳細 http://www.niwagatari.com/?p=51633

 

「杉柾」シリーズとは(既に10年の実績!)

*「木匠(もくしょう)」は国産天然杉材の赤身(芯材)+柾目引きの高耐久デッキ材・高品質デッキ材を好評販売中! 人工木デッキにはない抜群の風合い(素足で歩ける)も大好評。ぜひ<本物(国産天然木)>の味わいを!

(株)木 匠 http://www.mokusyou.jp

595-0811 大阪府泉北郡忠岡町忠岡北3-7-8 

TEL0725-33-8780 FAX0725-33-8877

 

 

 

egg-加盟店>情報

egg-加盟店の「カフェ&レストラン」と「雑貨店」!

カフェ&レストランNoKi
Noki②


緑につつまれたお庭を観ながら最高のお食事と癒しのひと時を!

GARDEN ART 内 http://www.gardenart.jp

511-0264 三重県いなべ市大安町石ぐれ東2426-1 TEL0594-78-3643 FAX0594-78-2662

 

雑貨「Chips

Chips
リフォームやました」内にある面白グッズのお店! ガーデン関連・一般雑貨・おうちで着るお洒落でお手頃な衣料・他・・・

リフォームやました内 

EXhttp://www.gaikou1.com   REFORMhttp://www.ofuro-reform.com/

243-0801 神奈川県厚木市上依知1366-1 TEL046-245-0481 

 

楽しい企画も満載!

ICHIROさんのキマグレカフェ

cafe02
ホームクリエ 
homecrea.net

カフェはウッドデッキ部を増やして、3密にならずに過ごせる開放的なスペースを造り、6月1日から再営業をスタートしました。そこで、皆様に3密にならないオープンマイクを開催する事にしました。皆で開放的なスペースで安心して歌って、コミュニケーションを取って頂きたいと思っています。




エクステリアの専門紙:週刊エクステリア

logo_ex1-300x72[1]

エクステリア関係者の必読紙

週刊エクステリアの購読申込、広告他各種お問い合わせは・・・
大阪 TEL: 06-6631-8892 FAX: 06-6631-8891東京 TEL: 03-5295-0801 FAX: 03-5295-0802

*詳細はHPで http://www.exterior.co.jp/





egg (通称:エッグ=エクステリア&ガーデ グループ)

優良エクステリア専門ショップ+協賛メーカーで構成されるグループ。

*脱下請けを目指している方*エクステリアショップでの発展を目指している方*商品販売ネットを強化したい・より良い商品を開発したいとお考えのメーカー様・・・ご一報を!


*************************************

<あなたのためのフリーコーナー>

*このコーナーに自由に書(描)き込みメール転送してください。ただし、フリーコーナー以外の書(描)き込み・変更・削除はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************

<デジタル伝言板(デジ伝)>とは

誰でも参加OK!・・・あなたも参加し無料で好きな事をPR(伝言)

mailにて掲載希望情報を<藤田哲夫>に送付するだけ!

〇メール送付先:egg.fujita@leto.eonet.ne.jp

(ただし、掲載希望情報は再編集し掲載します! また、詳細情報はURLリンクにて)

 

デジ伝のシステム

*毎月5日発頃行

*あなたが知らせたい情報を藤田へメール送付

*その情報を加えデジ伝を制作〜藤田が持つメールリスト了解済み対象約150件へ送付

*あなたが追加したい情報があれば<フリーコーナー>に追加

*あなたが持つメールリストで転送

 

デジ伝 責任監修・編集・管理・ベースメール発送者

藤田 哲夫 E-mail egg.fujita@leto.eonet.ne.jp

591-8046 大阪府堺市北区東三国ヶ丘町2-1-4-104
TEL/FAX072-257-3170 
 藤田携帯:080-5346-
 

 

 

 





         き     がたり
「木」語り 連載第54回 


 

第七章:国産木材市場の活性化とSDGs




22:例えば<木の暮らしLAB>の2つの推奨商品②



 

<国産「ヒノキ」に最適。「和のトラス」建築>

 「トラス」と言う三角形理論を応用した建築工法については、かなり早くから注目されていました。加えて、大学・著名な建築家の等取り組みもあり、木造建築に関しても同工法に対する注目度が高まっています。

ただそれとは別に、日本では「和のトラス」言う独自の木造建築が存在しています。西洋のトラス工法に注目した、伝統木造工法を受け継ぐ棟梁たちが、自分たちの技術を活かし、独自に改良を加えたトラス工法で、明治時代に基本的な技術が確立された模様。そして、柱の無い広い空間を必要とする建物にかなり多くこの工法が取り入れられました。

ただ、伝統工法の<継ぎ手>などの技術が必要であるため、この工法を現在まで継承している人は極めて少なくなってしまいました。しかし(場合によっては日本で唯一かもしれない)その継承集団は、<NPO木の暮らしLAB>とも深い関係を持っています。つまり、<NPO木の暮らしLAB>が核となり、様々な企業と提携することが出来れば「和のトラス」を現代に蘇らせることが出来ると可能性があると言う事。

そして「和のトラス」は、再生させるだけの大きな意味を持っています。

A:「ヒノキ」をベースとした国産木材の新たな市場構築に貢献出来る。

B:集成材の巨大な梁などを使用しなくても、木造で大空間を作り出すことが出来る。

C:強度・耐久性に優れた工法で、木造でありながら地震に強く、かつ100年以上と言う耐久性を持つ<国産材を主体とした建造物>を造ることが出来る。

D:「和のトラス」特有の美しい(幾何学的)空間を生み出すことが出来る。

 「和のトラス」は以上のような優れた特性を持っているからです。

では、「和のトラス」に課題は無いのでしょうか。残念ながらそうはいきません。高度な技術を必要とし、その継承者がなかなか育たないからです。従って、<NPO木の暮らしLAB>と近しい間柄にある「和のトラス」継承グループも、現状のままでは、限られた量の建造物しか受注することが出来ません。

ただし、一定の条件を定めることで(例えば、柱を飛ばせる幅を10m以内に限定するとか)一定の合理化・技術継承者の壁を低くする事は可能で、その研究も始まっています。そして、もし複数の技術者・事業者が協力し「和のトラス」市場を活性化することが出来れば、「ヒノキ」材を主体とする国産木材の未来に一つの明かりを灯し、木造建築自体に一石を投じることが出来ます。

例えば、住宅に「和のトラス」を使えば、マンションのような感覚で、幅10m×長さ15mと言った空間を作り、その中にパーテーション的な感覚で仕切りを設け間取りを行う。このように、従来の木造とは別発想の建物となり、自由度が大きく広がると言う次第。勿論、大掛かりなリフォームもよりやりやすくなります。

 住宅の骨格とも言える構造体は100年以上の耐久性があり、住む人が変わっても内部のリフォームを行えば、その家族・時代に合致した住まいとなる。ある意味、ヨーロッパのような感覚の木造高耐久住宅が「和のトラス」により創出されるかも・・・



岩船駅舎
古い駅舎(両毛線・岩船駅)



岩船駅・トラス①
同駅舎に使われている「和のトラス」



新カグニティ
「和のトラス」を使った建造物(大阪府枚方市):大部分が国産の無垢材で出来ている




カグニティ・トラス

「和のトラス」部分



このページのトップヘ